一休本舗で使用している熊本や九州の逸品の原材料をご紹介します。
日本穀物検定協会食味ランキングで、幾度も特Aを受賞し、江戸時代には大阪の相場米とされていた七城米(ヒノヒカリ)を生産者様より直接お取引しております。
弊社は、そのお米を粉にすることなく、そのまま炊きあげてお団子にする機械も導入し、七城米の味や香りを残したお団子に仕上げております。
[対象商品] あん入り草団子、柏餅、お月見団子等
農業県の熊本県は西日本有数の米どころでもあり、弊社で使用しているもち米は、全て熊本県産を使用しております。
[対象商品] はぎっ子、さくらっ子、おはぎ、桜餅、赤飯等
和菓子の材料としては重要なきな粉。きな粉の善し悪しが、和菓子の味を左右します。
九州産の大豆を特殊な焙煎方法で製法した熊本県産のきな粉を使用。香ばしい香りと湿気で黒くなりにくい極上のきな粉をぜひご賞味下さい。
[対象商品] はぎっ子きな粉、わらび餅、ねったんぼ等
阿蘇外輪山の西側に位置する「らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場」。
自社牧場で大切に育てた乳牛から搾乳し、5種類をブレンドして製造。通常よりも平均脂肪率が高くまろやかな口当たりと芳醇なコクが特長。オールジャパン ナチュラルチーズコンテストなど様々なコンテストで受賞しているナチュラルチーズの中より「フロマージュブラン」という種類のナチュラルチーズを使用しています。
[対象商品] クリームチーズ万十、レアチーズ大福 プレーン
阿蘇外輪山の西側に位置する「らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場」。
自社牧場で大切に育てた乳牛から搾乳、5種類をブレンドして製造。通常よりも平均脂肪率が高くまろやかな口当たりと芳醇なコクが特長。大量生産品でない手造りの味、牛乳の味わいを大事にしたバターです。
[対象商品] レーズンバター饅頭、和風好い~とぽてと
阿蘇外輪山の西側に位置する「らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場」。
自社牧場で大切に育てた乳牛から搾乳、5種類をブレンド。通常よりも平均脂肪率が高くまろやかな口当たりと芳醇なコクが特長の牛乳を使用して、弊社で練乳に加工。乳脂肪分が高いので、とても味わい深い練乳になっています。
[対象商品] 和風好い~とぽてと
除草剤・農薬散布なし、無農薬で栽培しているサトウキビから自社で完全手作りされた無添加の熊本県玉東町産の黒砂糖を使用しています。
[対象商品] 黒糖かりんと万十、黒砂糖万十
今では自動包装機を導入したり、生地を混ぜたりと機械の力を借りることがありますが、和菓子作りにはどうしても人の手が必要な場面があります。
例えば一休どら焼きの生地は、オートメーション化が進む現代でも職人が一枚一枚大切に焼いておりますし、和菓子の命でもあるあんこも人の手と目と経験に頼ることが多く、昔ながらの手作りの味、一休本舗の和菓子の伝統を守り続けています。